高分子(こうぶんし)とは?

 

高分子の “高” は “たくさん” という意味

英単語で “poly” が付いたら “たくさん” という意味が加わります.

では,エチレン分子などの分子は,どのようにつながっていって高分子になるのでしょうか?

もどる

 

分子の間で炭素原子どうしが“手をつなぐ”

上のように,小さな分子が端から順番に“手をつないで”いき,1本の長い列(= 高分子)になります.これは,1つの例であり,分子のつながり方には様々な種類があります(中学校以降に勉強します).

 

・・・・・・・・・--||:

 

ところで,なぜ,そもそも “たくさん” という意味を表すのに “高” を使ったのでしょうか?

もどる

 

高分子 は 高級分子量化合物 の略

ナルコンピューター を パソコン と言っているのと同じ感じです.

そんな高分子ですが,中学校では習わないし,わざわざ勉強する意味あるの…って思っていませんか?

もどる

 

高分子について 勉強する モチベーション ⇒ 目の前に広がる世界の3分の1は 高分子 でできている

人類が手にした3大固体材料(☜ じゃんけんがそれを表している(持論))の1つが 高分子 なのです!しかも,実は身近なところで使われていて,今の私たちの生活は 高分子 なしでは成り立ちません!私たちの体をつくっているタンパク質やDNAも,高分子 です.

高分子を勉強するということは,世界の3分の1について,その仕組みを明らかにしていくということです.

もどる

 

高分子について 研究する モチベーション ⇒ 高分子の世界を知るだけでなく 創造する

身の回りにあふれる 高分子.だからこそ,私たちや未来世代が生きていく社会を,豊かにしたり持続可能にしたりするとき,高分子 は重要な材料となります!

そんな 高分子 の仕組みを明らかにしていくのみならず,その世界を創っていくのはとても楽しいですよ!

 

すべて理解がつながったら もどる

 

Copyright © 2020-2025 福井工業高等専門学校 物質工学科 古谷研究室 All Rights Reserved.