「物質工学科」のカリキュラム


H30年度入学本科生カリキュラム

専門教育科目(基礎化学系)
化学反応の法則や物の調べ方など化学の基礎を習得します。
身の回りに起こる様々な出来事を化学の視点で学びます。
将来、バイオテクノロジーの研究者になりたい人も機能性材料の研究者になりたい人も、
大規模化学プラントを操るエンジニアもこの基礎があってのものです


専門教育科目(工学基礎系)
「物質工学」を学ぶための一般的な工学の基礎を学びます。
コンピューターや機械・電気工学なども「物質工学」の基礎になります。
生体分子の反応や化学反応で生じる微細な電流を検出する電気化学やバイオ
センサは福井高専物質工学科の目玉です。

材料工学系科目(材料工学コース)
産業の基盤となる素材の性質を習得します。
セラミックスやゴム・プラスチックなど、未来の材料などを学びます。
機能性色素材料や超微細材料など福井高専物質工学科の目玉です。


生物・環境系科目(生物工学コース)
生物の中で起こっている化学反応や遺伝子工学の基礎を習得します。
バイオの力を環境の保護や浄化に役立てる方法を学びます。
遺伝子工学により改変した酵母や大腸菌を応用した環境浄化技術は福井高専物質工学科の目玉です





- HOME -